診療症例

慢性腎不全

犬、猫ともに認められる加齢に伴う場合や急性腎不全から二次的に発生し得る病気です。
症状としては飲水量、排尿量の増加に加え、体内に尿毒素などの老廃物が蓄積することにより口臭の悪臭化、食欲不振、嘔吐、倦怠感、痙攣などの尿毒症徴候が認められます。また末期には主に腎臓で生成されるエリスロポエチンが減少するため、貧血を引き起こし、その症状は多岐にわたります。

診断としては尿検査、血液検査、画像検査が必要となりますが、早期発見には尿検査、血液検査が重要になります。大切なことは血液検査では腎臓の約75%が障害を受けた段階で異常が認められるため、血液検査のみでは治療が遅くなってします可能性があることです。

腎臓は自己で再生することが不可能であるため、早期発見・早期治療により腎臓の寿命を長く保つことが治療の基本となります。

主な治療としては、十分な給水、点滴(皮下点滴or(静脈内点滴))、抗高血圧薬(血管拡張剤など)、食事療法(低蛋白・低リン食)、吸着剤(活性炭、リン吸着剤)があげられます。
いずれにしても腎臓機能の状況に応じてそれぞれ適応が異なるため、診断後も定期的な検査が望ましいです。
犬と猫においては腎臓の障害を受ける箇所が異なることが多いため、その挙動は異なりますが、早期発見・早期治療が望ましいことは変わりないので定期的な健康チェックをお勧めします。